2011年 05月 25日
7/1に、富士吉田駅が【富士山駅】に名称変更。
名称変更の目的は、
①富士山の玄関口のイメージを更に高め、国内・海外から富士北麓エリアへの観光客誘致を行なうと共に、富士山観光のターミナルステーションとしての機能の充実を図る。
②「富士山に一番近い鉄道」の観光鉄道路線としてのイメージアップによる旅客誘致を行なう
(富士急ホームページより抜粋)
とのことだそうですが。
その『富士山駅』、7月に総工費2億円をかけてリニューアルを行うことになったそうです。
シンボルは、【大鳥居】。
九州新幹線を手掛けたことで知られるデザイナー、水戸岡鋭治氏がサポートするそうですが。
そのイメージ図が、5/24付けの地元紙、山梨日日新聞に掲載されていました。
新聞記事(web版)と画像はコチラ
なんか色んな意味でエライことになっていると思うのはブログ担当だけでしょうか・・・
実際、リニューアルが終わったらまた報じられると思うので、そのときは実物を撮ってこようと思います。
スパランドホテル内藤のご予約はコチラから。
ホテル内藤昭和のご予約はコチラから。
センティアホテル内藤のご予約はコチラから。
サンパークホテル内藤のご予約はコチラから。
ホテル内藤相生のご予約はコチラから。
ホテル内藤グループのご予約はコチラから。
Written by T.Sugimoto
2011年 05月 18日
昇仙峡影絵美術館の『キティちゃん展』
どちらかといえば、秋の紅葉の時期が昇仙峡観光のピークというイメージが強いですが、新緑の時期の昇仙峡もなかなかイイものです。
昇仙峡には【影絵の森美術館】という施設があるんですが、今この影絵の森美術館では、『キティちゃん展』というイベントをやっております。

今や何百種類もある、【ご当地キティ】。
その土地に行かないと、ご当地キティには会えません。
全国のご当地キティを見たい!というファンの声にお応えして、影絵の森美術館に、全国のご当地キティが勢揃い!
キティのはり絵・懸賞旗・全国のご当地キティが同時にご覧いただけます。
大人から子供まで皆さまに楽しんで頂ける新企画!
甲府観光に来たらぜひ一度立ち寄ってみてください。


昇仙峡影絵の森美術館へは、甲府駅南口から【昇仙峡滝上】行きバスで約60分。終点下車すぐ。
スパランドホテル内藤のご予約はコチラから。
ホテル内藤昭和のご予約はコチラから。
センティアホテル内藤のご予約はコチラから。
サンパークホテル内藤のご予約はコチラから。
ホテル内藤相生のご予約はコチラから。
ホテル内藤グループのご予約はコチラから。
Written by T.SUGIMOTO
2011年 05月 07日
小瀬で売ってる『信玄クレープ』
ホームゲーム開催時には、たくさんの出店があり、ホーム・アウェイ問わず多くのサポーターが舌鼓を打つ場面をよく見かけます。
そんな数あるグルメの中で見つけた、ちょっと変わった一品がコレ。

信玄クレープ。
信玄餅のクレープ版?のようなもので、生クリームにはきな粉と黒蜜がかけてあり、クレープ生地はよく伸びる。

本当に生地が伸びるので、雨の日に食べるのはチョット危険(←経験者談)。
ヴァンフォーレ甲府のホームゲームの日ならだいたい出店していると思うので、見かけたら買ってみてはいかがでしょう?
スパランドホテル内藤のご予約はコチラから。
ホテル内藤昭和のご予約はコチラから。
センティアホテル内藤のご予約はコチラから。
サンパークホテル内藤のご予約はコチラから。
ホテル内藤相生のご予約はコチラから。
ホテル内藤グループのご予約はコチラから。
Written by T.Sugimoto